なんでも掲示板
<当Wikiとまったく関係のない記述・コメントは削除対象となりますのでご了承ください。>補償業務管理士の転職 - たこ
2023/06/27 (Tue) 06:55:57
業務に追われて補償業務を深める勉強ができない。
成果品を作り上げることが目的になって中身の照査は下請け任せ…
こんな会社多いですか?
キャリアを積みたいのに次の会社もこうだったらどうしようという不安で転職も二の足
Re: 補償業務管理士の転職 - tk@管理人
2023/06/29 (Thu) 00:21:52
他の方がどのように業務をこなしてキャリアを積んでいるかは判りかねますので「私の場合は」ということで。
会社自体は支部の中では上位10社に入るであろう規模で、受注額の多さでは国土交通省>県>市の業務を請け負っています。
国の仕事では用地調査等業務(物件、用地測量、営業補償、機械)、用地アセス、事業損失。県は用地調査等業務、事業損失に加え最近では補償説明業務。市は物件、営業補償、事業損失等とかなり幅広くやっています。
本社の用地担当は10名で主に物件6名、事業損失4名。この内取締役1名、部長1名含みますがあまり現場には出ず照査担当です。なので実働部隊は8名ですね。ちなみに用地測量部隊は県外支社にあります。
物件は主に2名が指揮役となり、1名で2~3業務を並行して指揮しています。
私の役割としては主に国の仕事の指揮役(主任担当ではありませんが)で、発注者との打合せ立案から始まり、現地調査の日程調整、現地調査指揮及び調査、調査図作成、算定、見積り依頼、移転工法検討、精査、製本…とまぁ全てやらされてる(!?)かんじですw
そのお陰で補償業務全般なんでもできると自負しています。勉強を特別したというわけではなく、仕事をこなす上で必要に迫られてできるようになったというかんじです。
「中身の照査は下請け任せ」というのが気になりますが、業務に追われる日々というのはどこも同じでしょうかね。
とまぁ長文になってしまいましたが、成果品を作り上げることが目的になって照査は下請け任せ、キャリアを積むことができないといった会社ばかりではないと思います。
たこさんのように補償業務を深める勉強したい!キャリアを積みたい!というやる気のある方ならうちの会社は大歓迎なんですけどね。
なんでもやらされこき使われますが(^^;
Re: 補償業務管理士の転職 - 長曾我部
2023/06/29 (Thu) 08:45:10
仕事が忙しく業務に追われるのはどこの会社でも同じと思われます。
書類が多すぎる業界ですから。
ただ、会社によって忙しい度合いでもピンキリの違いはあると思います。
上司や同僚の人柄や性格でも自分の環境が変わってくると思います。
管理人さんのようにこちらもなんでもやってます。
Re: 補償業務管理士の転職 - 111
2023/07/04 (Tue) 21:56:10
今週研修受講されている方いらっしゃいますか?
土地評価部門と営業補償・特殊補償ですが、ビジョンセンター西新宿の教室を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。